もともと夜型人間。
私、目次伸行は、夜になると元気になる。
所謂、夜型の人間なのかもしれないのだが、夜型の人間は学校や仕事がつらい。
本来、人間は夜に寝て朝起きてという生活をしているというが、たしかに知能がそこまで高くなかった時代は、そうだったと言われているが、中には私のように夜型の人間も存在している。
そういう人が出てきたのは、人類が少し知能が付いた時期から、夜に狩りを行う方が効率が良いからという知恵から、夜型の人間も出てきたと言われている。
つまり、ニュータイプと言えるね。
夜のほうが楽しい?
小学校の頃は何とも思っていなかったが、高校生くらいの時からかな?夜型であることが気が付いた。
朝に寝て、夜中はぶっ通しで逆転裁判をつづけたりしていた。
学校をさぼって一日で逆転裁判3をクリアしたりね。話はそれるが、当時はゲームでもそこまで夢中になって遊んでいたのに、今はそこまで夢中になれるゲームが無いのが気になる。
夜のほうが私は考える力が増すきがする。
最近は、夜にアルバイトをしてしまっているために、夜に仕事をしているから、どうしてもブログの更新が朝になったりしてしまうね。
しかし、夜出勤するのはテンションあがるし、朝帰るのはちょっとテンション下がるけど、夜に出歩くということ自体がとても楽しい。
睡眠時間よりも睡眠の質が大事らしい。
人間は7時間前後寝た方が良いといわれていて、私が思うに硬いベッドで何時間寝ても足りない。
それはおそらく、睡眠の質が悪いのかもしれないね。
家のベッドはシモンズベッドとは言え、6万円くらいの廉価グレードだ。
しかも島忠で販売しているOEM商品である。何が言いたいのか?というと長年使っていると、そのようなかなり安めの廉価グレードのベッドはヘタってしまうわけだ。
買ったばかりは、かなり良い睡眠ができたと思っている。
数時間寝れば、元気になったしね。朝もそこまで苦労しなかったのだが、日に日に寝心地が悪くなっているから、リフォームのついでにベッドも変えようとおもっている。
いつになるか分からないけどね。
つまり、睡眠は7時間前後と言われているが、それは、自分が快適だと思う状態で7時間前後の睡眠が良いということである。
たくさん寝よう!
たくさん寝るためには、良い環境にいることである。
寝具や部屋の環境も大事だが、悩みの無い環境をつくることが一番である。
私は、悩みがない。
だから今はベッドさえ変えれば快適な睡眠が出来るでしょうね。