ストレスがあったらつまらない。
私、目次伸行は、あまりストレスを溜めない人生を心掛けている。
何度も書いていること。しつこい!と思うかもしれないが、よく考えてほしい。ストレスがたまるというのは、少なからず、自分の体に影響があるということである。
それに、何より、怒ってばかりの人生は本人が楽しいのかどうか?という問題がある。
どうしてストレスがたまるのか。
答えは単純。いくつか当ててあげよう。
やりたくないことをやっているからである…。「まっ、お疲れ様です。」
働きたくない仕事をやってる…。「まっ、お疲れ様です。」
人間関係でストレスがたまったり…。「まっ、逃げるしかないね。」
時間足りない…。「まっ、自分が好きで割いてるんだからしかたないね。。」
そんなことしたら、私でもストレスがたまるに決まっている。私は最近は行ってないが、物流会社へ、出稼ぎ労働へ行っているのだが、あんな、何か目的が無い限りは週3も働いたら、ストレスがたまる。
正直、私は仕事ができるタイプではない。どちらかというと、クリエイティブな方で、何かを作ったり、考えたりする方が得意であるから「誰でもできる」といわれ、揶揄されているが、あれは嘘だ。
だから、苦手なもので生計を立てたりして、お金を稼ごうとも思わない。
人間関係だってそうである、苦手な人がいたら、すぐに会社を辞める。なぜなら、自分が居なくなった方が早いからである。どこ行ったって、変な人はいる。という反論はあるが、会社にそういう人がいるのと、直属の上司と合わないとでは、まるで意味が違う。
直属の上司がとんでもない上司だったら、そんなのやめた方がいいに決まってる。勿体ないとか、どこの会社にも居ると我慢させる人は必ず一定数というか、大半はそういう思考だろうが、我慢させておいて、うつ病になっても、その人たちは責任を持たないし、別に、うつ病になって働けなくなっても、友達ズラして飲みに誘って貴重なお金を消費させてくるだろう。
時間が足りないというのは、自分が好きで時間を割いているわけで、長時間労働が嫌なら、その会社を辞めればいい。私の友人は長時間拘束で、結婚を視野に考えており、出会いを求めて転職をしようとしている。面接に行っているか分からないけど、街コンに数多く参加して、それでも出会いが無ければ、転職すると言っている。
今の環境では結婚は無理だから、環境を変えるしかないだろう。という理屈なのだが、その通りとしか思えなかった。というより、他の人はどうしてそれができないのか、まるで理解ができない。
ま、そんなマイノリティこんなことを書いていると、叩かれるか(笑)労働の観点から思考がまるで一般的な労働者と考えが違うから、個人事業主やビジネスとして権利所得があるんだしね。
ストレスがたまったら、やめるのが一番。
ストレスがたまったときの対処法は、そんなものやめてしまえばいい。
概ね、会社のストレスやお金のストレスが一般的に多いといわれていて、そんなのははっきり言って、自分が生み出したことなのだから、自分で解決してほしいのだがね。
まぁ頑張って、あなたにもできるさ。頑張ってください。
そうそう、別に喧嘩を売ってる訳ではない。鼻につくのならごめんね(笑)ま、やめないけど。